ブログ

Realize Mechanic Weblog

KTM 690DUKE-R で筑波のツーリストトロフィーに出ます♪ その1
前々回のブログで「ツーリスト トロフィー」に出場するとお伝えしたKTM 690DUKE-R のその後です

レース自体は今週末の3月14日(土)に行われるので、正直 準備不足感は否めませんが 今年一年ありますので しっかりと積み重ねていき 結果を残したいと思います

DSC02928.jpg

まずはサーキットで走るための部品を選んでいきます

と 言っても 、KTMはメーカー純正オプションの「POWER PARTS」が充実しているので基本的な部分はパワーパーツを使いたいと思います

DSC02940.jpg 

エアフィルターは 毎度お馴染みのMWRフィルターです

MWRは世界的に有名な高性能エアフィルターメーカーで、世界中のトップカテゴリーのレースで愛用されています


DSC02941.jpg 

こちらは 右がノーマルで、左が KTMパワーパーツの「開放型エアフィルターBOX」です

時間がない中でしたが ダイナモデータはノーマル・MWRエアフィルター・開放型エアフィルターBOXで計測しているので、これって実際どうなの と、いう質問は電話かメールにて お問い合わせください

データ的な部分は レースが終わって落ち着いたら順次アップしていきます~


DSC02945.jpg 

「開放型エアフィルターBOX」を付けるのにはテール廻りをゴソっと分解する必要があります

整備性は悪くないのですが、なかなか大変でした


DSC02930.jpg 

690DUKE-Rの純正マフラー・パワーパーツのフルエキ・LeoVince を試していきたいと思います

DSC02935.jpg 

空燃比を調べるための O2センサーをEXパイプに溶接しました

純正のO2センサーだと限界があるので、高性能なO2センサーを取り付けられるようにします

DSC02950.jpg 

日本に再上陸した レオヴィンチは言わずと知れたハイパフォーマンスEXです

モトGP・WSBでも数々の栄光を納めてきたLeoVinceですが、おととしのWSBでトム・サイクスがチャンピオンになった時に乗っていたカワサキのZX-10RにもLeoVinceのマフラーがついていたのは記憶に新しいと思います

DSC03100.jpg 

今回選んだ Factory-R Titaniumサイレンサーは中のパンチングがサイレンサー入口は円で出口に行くにつれて楕円になるなど凝った作りをしています

サイレンサーのみでも販売していて価格は¥60.000-(税別)です

カーボンサイレンサバンドは別売で ¥6.000円(税別)となっています

RealizeでもLeoVince を販売していますのでお問い合わせください~

DSC03098.jpg 

完成です

後はJAMさんでインジェクションコントローラーのRAPID BIKEのセットを出してもらったら いよいよサーキットに持ち込みます


DSC02949.jpg

楽しみだ~

2015/03/12

最近(?)のRealize
春が近づくにつれ最近のRealizeでは完成した車両からバタバタと納車されて行きます

あ、ブログを更新しない言い訳では無いですよ

それでは最近(?)のRealizeです

DSC02854.jpg

外装のオールペイント&オーリンズのフロントフォーク取り付け&キャブレターセッティング等々 でお預りしていたGPZのK様です

個性的なラインを引いた外装も自然な感じに纏まりました

DSC02844.jpg

汚かったクラッチカバーもガンコートでキレイになりました

DSC02845.jpg

DSC02849.jpg

オーリンズのFフォークはXJR1300用ベースです

ブレーキホースは今人気の「HEL」で製作しました

DSC02850.jpg

DSC02842.jpg

DSC02853.jpg

納車は2月10日だったかな


明けて次の日・・・

DSC02859.jpg

祝日 だったので仲間とツーリングだったみたいです

キャブレター&足回りは絶好調だったみたいで 満足していただけてよかったです

 DSC02860.jpg
入れ替わりでK様のZRX1200 DAEG が入庫になりました

作業内容はもちろん「オーリンズのFフォーク取り付け」です
GPZ見てたらやりたくなっちゃったみたいで・・・

ただ着けるだけなら当日取り付けができますが、Realizeでは基本的にポン付はやっていないので一週間はお預りします~

DSC03128.jpg 

車検の時期をずらす為に年末からお預していたN様のZ1です

今回の作業内容はFブレーキマスターをブレンボのラジアルポンプマスターに交換&車検整備&Fフォークのオイル交換等々です

去年はキャブレターO/H&タペットクリアランス調整  今年は足回りのメンテと ちゃんとした状態で乗るために毎年作業させていただいています

せっかくいい部品がついていても 乗りっぱなしだと どんどんヤレてくるし、オートバイの楽しさが半減しちゃいますよ
短いバイクシーズンを楽しむためにも メンテナンスはちゃんとしましょう

DSC03124.jpg 

エンジンのフルオーバーホール&CRキャブレター取付 ハーネス交換等の作業でお預かりしていたO様の KZ1000です


DSC03126.jpg 

最初 来店されたときは煙がモクモクだったのですが、 分解してダメだった部分も全てやり直したので 春から調子よく乗れますね

O/Hの詳細はまた後日~

エンジンはガンコートで 七分艶のブラックです
年間に100台近くエンジンのガンコートをしていますが、この「フィン削り仕様」は ほとんどいないです
これはこれで雰囲気でますね
バフ部分はO様 気合の手磨きです
 

DSC03138 (2) 

車両販売のお知らせです。

こちらのZ1R-Ⅱが入庫しました

まだ どんな感じで販売するかは決まっておりませんが気になる方はお問い合わせください

DSC03157.jpg 

カスタムベースとしても、中古車でもいけそうな感じです

フレームNo. KZT00D -019xxx
エンジンNo. KZT00DE-019xxx
巷でよく言われるマッチング車両、この機会にぜひ(笑

中古車としての販売となったらしっかり保証もつきますのでお楽しみに~

それでは また気の向いたときにブログで


※3月22日(日)にツーリングをしますので、参加しされる方はご連絡くださいな~

2015/03/07

最近(?)のRealize
もう明日から三月です バイク乗りにとっては待ちに待ったバイクシーズンの到来ですね

皆さん準備はバッチリでしょうか

それでは最近(?)のRealizeです

DSC02689.jpg

なんだか最近は エンジンのガンコート依頼と同時に「信頼できる加工屋が無いから・・・」ということで内燃機加工の依頼が増えてきました

当店では内燃機加工をお願いしている業者が数社あり、それぞれの分野ごとに使い分けをさせて頂いております
出来上がってきたものも必ずRealizeでチェックしてから納品させていただいておりますので「エンジンは組んでみたいけど加工はよくわからない」という方は一度ご相談ください

画像はバルブのすり合わせをしているところですが 雰囲気を出すためにタコ棒を置いてみました


 DSC02769.jpg
 
このヘッドも問題なくOKでしたので発送しま~す


DSC02711_201502281247244b4.jpg 

前回のブログで「2015年新たなチャレンジをします」 と書いた KTM 690DUKE Rです。

そんなに引っ張る事もなかったのですが、忙しくてブログをさぼっていたら一か月近く開いてしまいました・・・

今年はKTM 690DUKE R でレースをします
あ、もちろんT.O.Tも参戦しますよ

高校卒業ぐらいに ミニバイクから始まったレース活動も ついに今年から外車でレースするまでになりました
車両提供は「KTM世田谷」&「円陣家至高 油類商」様 オイルサポートは「円陣家至高 株式会社」様 吸排気セットアップのトータルマネージメントをインジェクションコントローラーの<RAPID BIKE> ・エアフィルターの<MWR>・ハイパフォーマンスEXの<LeoVince>で総輸入元でインジェクション セッティングが得意な「JAM」様に行っていただけるようになりました

今年はこの 万全なサポート体制で 2015年は筑波サーキットで行われる「ツーリスト トロフィー」(筑波TT)に全戦参戦します

第一戦が3/14の土曜日で、あまり時間もないのですが、できる限りの結果を出せるように頑張りますので応援よろしくお願いいたします

少しでもKTMに興味を持ってもらえるように僕の乗る690DUKE Rのデータは どんどんブログに載せていきますよ~


DSC02716.jpg 

DSC02715.jpg 

DSC02714.jpg 

通常のDUKEとは装備が全く違うらしい690DUKE Rなので、とりあえず第一戦は足回りはストックの状態で出てみます

DSC02712.jpg 

車両は2月の頭に納車されたばかりです

まだ走行距離5km・・・

DSC02743.jpg 

DSC02744.jpg 

ということで まずは慣らし運転ですね

それにしてもシート高が高いです・・・
身長160cmの僕だとつま先立ちがやっとです それでも車体が軽いのでほとんど気にせず街中も走れそうです

DSC02758.jpg 

まぁ、寒かったので 時間もないし ノーマルのデータも取りたかったので早速埼玉県 川口市にある「JAM」さんに車両を持ち込んでダイナモ上での慣らし&データ取りをお願いしました

この時はまだ二月の頭だったから寒くて一時間以上バイクに乗ると手の感覚が無くなるほどだったので・・・
昔は毎日 片道1時間の道を通勤していたのに鈍ったものです

DSC02762.jpg 

代表の成毛 さんにお願いしてきましたの図です

実は もう一枚面白い画像があるのですが・・・ 心霊写真みたいになっているので どうしても見たいという方は言ってください

DSC02763.jpg 

JAMさんの工場で近々発売のRAPID BIKE 追加デバイス 「YOU TUNE」を発見しました

RAPID BIKE に新たな機能を追加することができるみたいで発売が楽しみです

2015/02/28

最近のRealize
例年だと冬の寒い時期にエンジンのオーバーホールをする方と前後サスペンションのオーバーホール&メンテナンスをして春に備えるお客様が半々ぐらいだったのですが、今年はエンジンのO/Hが とにかく多いです

中古で買って素性の分からない車両は永く乗るためにも早めのオーバーホールが良いのかもしれませんね

それでは最近のRealizeです

DSC02698.jpg

車検でお預かりしていたMk2のM様です
M様は定期的にメンテナンスやオイル交換で車両を持ってきて頂けるのでこちらも車両の状態が把握でき 整備スケジュールを立てやすいです

DSC02699.jpg

こちらはエンジンフルO/Hでお預かりになりましたのM様のKZ900です
中古で買って調子は良かったのですが、最近白煙が出るようになってしまったそうな・・・
これから分解して検証します

DSC02697.jpg

Z1RのT様はメーターの変更やパーツの取り付けで入庫していただきました
部品の完成と撮影等々の段取りが決まったらまた連絡します~

DSC02696.jpg

タペット調整やメンテナンスでお預かりしていて本日納車になった750FXのT様です
この方も定期的にメンテナンスやオイル交換等で来ていただけるので車両の状態が把握できているので助かります

DSC02766.jpg

ボロボロになってきたラムエアーのフィルターはやめて・・・

DSC02768.jpg

最近人気の3Dエアフィルターに変更しました
これで安心ですね

DSC02752.jpg

こちらも もうすぐ納車になるK様のMkⅡです
最後の詰めの段階です~

今週は「角Z」ばっかりやってた気がします
なんだか贅沢ですね

DSC02652.jpg

旧車ばっかりかと思いきや ZX-10Rみたいな最新車両もやりますよ~

DSC02655.jpg

慣れてくると意外とメンテナンス性がいいと思えてきてしまいます

DSC02656.jpg

フィルターはもうダメですね~
こうなる前に交換しましょう

DSC02711.jpg

そして2015年新たなチャレンジをします
 
車両はKTM 690DUKE R です

詳細はまた後日~~

2015/02/07

カテゴリ

Tokyo-Westブログ

最新記事
月別アーカイブ

042-686-2504

  • 在庫状況
  • お問い合わせ
  • オンラインショップ
  • バイク販売
    • ブレーキラインメーカーHEL
    • オリジナルパーツ
    • サービス案内

Realize

住所
東京都八王子市本町29-19
営業時間
平日 : 10:00~19:00
定休日
毎週木曜日・レース&イベント日
年末年始
TEL
042-686-2504
  • 求人募集
  • 会社概要